伊工だより
JRC部が「こまくさ保育園」を訪問させていただきました
こまくさ保育園訪問(JRC部活動報告)JRC部員が本校近隣のこまくさ保育園にお邪魔して、 絵本の読み聞かせと一緒に遊ぶ体験をさせていただきました本キラキラ 子どもたちとのふれあいは、大きな刺激となり、 振り返りの会話が止まらないほど充実した時間に!
こまくさ保育園の園長先生をはじめ先生方、 温かく迎えてくださり本当にありがとうございました
次回もよろしくお願いいたします!
10月21日(火) 体育祭を開催しました!
本校のグラウンドを舞台に、オープン競技を含む全8種目で各クラスがしのぎを削りました走って、跳んで、協力して… 笑顔と歓声があふれる、青春の一日! 伊工生、全力で駆け抜けました
スポGOMI甲子園 群馬県大会に参加しました
スポGOMI甲子園 群馬県大会が伊勢崎駅前で開催されました! 伊工からは8チーム(連合チーム含む)が参加 県内の高校が集まる中、 ⚾ 野球部チームが3位入賞!
電気科課題研究チームは堂々の2位!
さらに、本校生徒を含む連合チームが「オリジナルアイテム賞」を受賞✨ ごみ拾いを通じて、環境問題を考え・感じ、地域とつながる素敵な一日でした
柔道部の善行報告
一時不停止・ノーヘルのバイクが自転車に乗った男性と接触し、そのまま逃走。 その場に居合わせた柔道部員が迅速に対応し、男性を助けました。 翌日、被害男性のご家族が学校を訪れ、感謝の気持ちを伝えてくださいました。 お預かりしたお礼は、校長先生から柔道部員へ手渡されました。 柔道部員の冷静な判断と行動力に、心から拍手を
⚡防災発電機を導入しました⚡
非常時に備えて、家庭用カセットコンロのボンベ2本で900Wを発電できる防災発電機を2台導入しました!
導入にあわせて、教員対象の使い方勉強会も実施✨ “いざ”という時に備えて、着実に防災力を高めています!
快挙!! 卒業生の渡辺大虎さん、国民スポーツ大会 ボクシング競技 優勝!!
ボクシング部卒業生の渡辺大虎さん(R6M科卒:中央大学1年)が9月29日~10月3日まで滋賀県東近江市で開催された「わたSHIGA輝く国民スポーツ大会 ボクシング競技」成年男子ライトウェルター級で見事優勝を果たしました
大学1年生での優勝は快挙です
今後もより一層の活躍を期待しています
第2回オープンスクール開催
今回のオープンスクールでは、中学生が4つの学科から1つを選び、模擬授業や実習を体験しました!
さらに、部活動の練習体験も実施され、伊工の魅力をたっぷり感じてもらえる1日になりました♪
“体験”から始まる未来の一歩。来てくれたみなさん、ありがとう!
AED講習会実施報告
9月22日(月)、群馬PUSH様を講師に迎え、胸骨圧迫を中心としたAED講習会を行いました。 生徒・教員あわせて35名が参加し、救命措置の基礎をしっかりと学びました。
倒れた人を発見したら… ①呼吸と意識の確認 ②周囲の人に119番通報とAEDの要請 ③胸骨圧迫
この一連の行動が、年間7万人の心臓突然死を減らす力になります。 生徒たちは命を守る重要なスキルを身につけました。
第2回マナーアップ運動報告
9月12日(金)、伊工独自開催のマナーアップ運動が行われました! 当日は小雨の中、PTA役員11人、職員13人、生徒交通委員が参加し、登校時の交通マナーや挨拶、服装などを見守りました
交差点や学校周辺での声かけや見守りを通して、安全で気持ちの良い朝のスタートに! PTA役員の皆さん、雨の中本当にお疲れさまでした
関東高等学校弓道個人選手権大会の報告
9月13日(土)・14日(日)、弓道の聖地・明治神宮至誠館弓道場で開催された大会に、3M2小林陽祐さん、2M1下村健人さん、2C土屋夜月葉さんが出場しました!
小林さん・下村さんは予選敗退となりましたが、土屋さんは予選4射3中で準決勝へ進出 準決勝でも4射3中で決勝進出! 決勝の射詰では1本目を的中させ、14人まで絞られる中に残りました
惜しくも入賞には届きませんでしたが、全国レベルの舞台でここまで勝ち進んだことは本当に素晴らしい成果です
2学期 自転車点検が実施されました
通学の安全を守るため、2学期の自転車点検が行われました! ブレーキやライト、タイヤの状態などをしっかり確認し、安全意識を高める大切な時間に✨ これからも安全運転で、元気に登校しましょう!
ご著書の寄贈
元伊勢崎市都市計画部長・笠原 実様より、貴重なご著書『伊勢崎の都市づくりを辿る:伊勢崎藩の町割りから現在までの都市形成史』をご寄贈いただきました。
贈呈式では、図書委員が生徒を代表して本を受け取り、群馬県議会議員・須永 聡様にもご同席いただきました。
ご寄贈いただいた本は本校図書館に蔵書として加えられ、生徒たちの学びに活用されます。 笠原様、心より感謝申し上げます。
2学期が始まりました。
本日は始業式が行われ、いよいよ2学期が始まりました! 校長先生の式辞では、夏休み中の生徒たちの活躍が紹介されました 伊工フェア、ボクシング部、囲碁将棋部、弓道部、工業化学科のものづくりコンテスト、オープンスクールなど、熱い夏の成果がたくさん
また、学校スローガンと共に、主体的な行動を心がけて2学期も頑張ろうというメッセージもいただきました。 ボクシング部・弓道部の表彰式、弓道部の関東大会壮行会も行われ、仲間の活躍をみんなで応援しました
暑さはまだ続きますが、少しずつギアを上げて、2学期も元気にスタートです!
伊勢崎工業高校で出張tsukurunを実施しました!
群馬県のデジタル人材育成事業「出張tsukurun」によるCG講習が本校で行われました! デジタル技術に触れる貴重な機会を通して、生徒たちは新しい学びと可能性を広げています地域と連携した学びを、これからも大切にしていきます
令和7年度 全国総体(インターハイ)ボクシング大会結果報告
本校からは複数の生徒が参加し、2M1小松蒼空さんがベスト8、1M2内堀瑛斗さんがベスト16という素晴らしい結果を残しました! 大会に挑んだ全員の努力に感謝し、特に小松さんと内堀さんの健闘を称えます!✨
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)弓道競技大会の結果報告
7月31日(木)、鳥取県米子市の鳥取県立武道館で開催されたインターハイ弓道大会に、3M2小林陽祐が個人戦に出場しました! 各県予選で優勝・準優勝した選手だけが立てる大舞台。その中で堂々と弓を引き、残念ながら本番では予選通過できませんでしたが、素晴らしい姿を見せてくれました✨(撮影は練習会場のみ許可されていました) 応援してくださった皆様、ありがとうございました
令和7年度オープンスクール2日目(機械科・工業化学科)開催しました
本日は、機械科・工業化学科コースのオープンスクールを開催しました! 中学生・保護者の皆様に、機械科のダイナミックな実習体験や工業化学科の実験の魅力を存分に楽しんでいただきました✨
生徒たちは昨日に続き、先輩として熱心に案内や説明を行い、自信に満ちた姿が印象的でした
未来の仲間が伊勢崎工業高校で学ぶ姿を想像して胸が高まります
令和7年度オープンスクール1日目(電子機械科・電気科)開催しました
【令和7年度 オープンスクール1日目】
本日は、電子機械科・電気科コースのオープンスクールを開催しました
中学生・保護者の皆様に、実習体験や施設見学を通して伊勢崎工業高校の魅力を体感していただきました✨
生徒たちも先輩として堂々と案内・説明をしてくれました
明日は2日目、機械科・工業化学科コースのオープンスクールを実施予定です!ぜひご期待ください
かがわ総文2025囲碁部門大会結果報告
かがわ総文2025囲碁部門大会結果報告です
群馬県代表として、倉持虹汰君(3M1)、倉持奏汰君(3E)、そして太女からの生徒が団体戦に挑みました!
6戦3勝3敗で、見事に全国29位を獲得 応援してくださった皆さん、ありがとうございました!
ボクシング部、大会表彰を総体結団式の様子
令和7年度
・関東高等学校女子ボクシング大会
・第78回群馬県高等学校ボクシング選手権大会
・第79回全国高等学校ボクシング選手権大会選考会
・第15回元持杯女子ボクシング大会
以上の大会にて、伊勢崎工業高校ボクシング部が素晴らしい成果を収めました!✨
さらに、全国高校総体群馬県選手団結団式では、3M1 小松 蒼空さんが選手宣誓を務めました!
これからも応援よろしくお願いします!
令和7年度 1学期終業式を実施しました
終業式をリモート形式で実施し、各ホームルームから参加しました。 式典では、過日開催された高校総体での生徒たちの活躍を称える表彰式が行われました。さらに、「囲碁」「弓道」「ボクシング」の全国大会に出場する生徒たちが力強い決意表明を発表しました。
校長先生の式辞では、中学生が市役所を動かしたエコ活動の記事が紹介され、「高校生の今だからこそできること」に挑戦する意義についてお話がありました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
各ホームルームでは大掃除が行われ、1学期の通知表が配布されました。一人ひとりがこの学期を振り返り、新たな目標に向けて進む機会となりました。
1年工業化学科・高大連携授業『平行二輪車「セグウェイ」で体感するロボット制御の基礎』
講師として日本工業大学の佐藤教授をお招きし、まずセグウェイが転ばない仕組みを実験を交えて学びました。
後半は全員が試乗し、初めての体験に緊張しながらも楽しむことができました。
工業化学科とは異なるロボット制御の分野でしたが、技術の仕組みを知ることで「なぜ学ぶのか」を考える貴重な機会となりました。
生徒総会実施の報告
生徒会役員の事前準備と、議長のおかげで、事業報告・計画、決算・予算 滞りなく行われました。
夏の県民交通安全運動実施7月11日(金)~7月20日(日)
7月11日(金)下校時に伊勢崎警察署と連携して下校指導を実施しました。
運動重点① こどもと高齢者の交通事故防止
運動重点② 自転車等の交通安全意識の向上と交通事故防止となっています。
【弓道部】令和7年度県高等学校弓道選手権大会 兼 第70回全国高等学校弓道大会県予選会 結果報告
令和7年6月14日(土)、ぐんま武道館にて開催された「令和7年度県高等学校弓道選手権大会 兼 第70回全国高等学校弓道大会県予選会」において、本校弓道部が以下のとおり優秀な成績を収めました。
【団体戦】
準優勝
場選手:菅井 寅至、小林 陽祐、石川 龍一、風間 悠斗、土屋 夜月葉、中川 天和
【個人戦】
優勝 小林 陽祐(※全国高等学校総合体育大会〈インターハイ〉出場決定・7月末開催予定)
第3位 石川 龍一
小林くんのインターハイ出場が決定しました。おめでとうございます!
今後の活躍にもご期待ください。
令和7年度群馬県高等学校ソフトテニス選手権大会 兼 全日本高等学校ソフトテニス選手権大会群馬県予選
6月7日(土)令和7年度群馬県高等学校ソフトテニス選手権大会 兼 全日本高等学校ソフトテニス選手権大会群馬県予選が行われました。
各地区で予選を通過した選手のみが出場できる大会です。
本校からは2M2宮本・2E山口ペアが参加しました。
2回戦まで駒を進めることができました。
囲碁・将棋部の倉持虹汰くんと倉持奏汰さんが「広報いせさき -明日へジャンプ―」の取材を受けました。
7月26日(土)・27(日)の両日、香川県で開催される、「かがわ総文祭2025」に出場することが決まり、伊勢崎市広報課の職員から取材を受けました。
令和7年度県高等学校弓道選手権大会 兼 第70回全国高等学校弓道大会県予選会 報告
6月14日(土)@ぐんま武道館
団体戦
「準優勝」 菅井寅至・小林陽祐・石川龍一・風間悠斗・土屋夜月葉・中川天和
個人戦
「優勝」 小林陽祐(インターハイ出場) 「 第3位」 石川龍一
第1回マナーアップ運動を実施しました
6月13日(金)、PTA役員15名・職員13名・生徒交通委員が参加し、登校時の交通マナーを見守りました。
保護者と学校が連携して、安全で安心な通学環境づくりに取り組んでいます。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
今週もInstagramを多数更新しました。There were lots of updates on Instagram this week.
授業や実習、部活動、行事など、生徒たちの活躍の様子をぜひご覧ください!
令和7年度第67回関東高等学校ボクシング大会 ・第10回関東高等学校女子ボクシング大会
令和7年度 第67回関東高等学校ボクシング大会
第10回関東高等学校女子ボクシング大会が、5月30日~6月2日にかけて群馬県・ALSOKぐんまサブアリーナで開催されました。
選手たちは日頃の練習の成果を発揮し、熱戦を繰り広げました!
3年生 進路セミナーを開催しました。
5月30日(金)、3年生を対象とした進路セミナーを実施しました✨
進学・就職など、それぞれの進路希望に合わせて必要な知識やスキルを学び、将来に向けた準備を進めています。
令和7年度「 卒業生が語る会 」を開催しました。
卒業生を招き、在校生に向けて進学や就職の体験談を語っていただく「卒業生が語る会」を開催しました。進学した先輩からは現在の学びや高校時代の経験、やっておけばよかったことなどのアドバイスをいただきました。就職した先輩からは、仕事内容や社会人としての心構え、就職活動への準備について具体的なお話を聞くことができました。生徒たちは先輩の言葉に耳を傾け、自分の将来を考える貴重な機会となりました。
「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました
テクノロジーの進化と共に大切な情報管理やトラブル回避の方法をしっかりと学び、安全なネットライフを送るための知識を深めました。生徒たちが積極的に参加し、しっかりと理解してくれました!
令和7年度関東大会壮行会を実施しました。
自転車競技部とボクシング部が出場します!
どちらの部も気合い充分 全校で全力応援しています!
令和7年度総合体育大会 表彰式
令和7年度総合体育大会の表彰式が行われました
弓道部は団体8位入賞!おめでとうございます
そしてボクシング部は、個人の優勝・準優勝に加え、学校対抗で**13連覇(通算22回目の総合優勝)**という快挙を達成
選手たちの努力と情熱に、心からの拍手を送ります。
Instagram 伊工インスタグラムに情報があります。ここをクリック
弓道部 高校総体結果
男子団体は第8位に入賞しました!おめでとうございます。
男子個人では3Cの石川龍一さんが第8位にランクインしましたが、入賞は5位までのため賞状はありませんでした。
次回も頑張ってください!
群馬県高等学校総合体育大会 壮行会を行いました。
全校で応援しています。全力を出し切ってください
115周年 開校記念式典・講演会を開催
開校115周年記念式典を開催 卒業生で不動産業を伊勢崎市内で経営する新藤誠さんを講師に迎えました。生徒たちは挑戦を続け、感謝する気持ちの大切さを学びました。また、成果を得るには「明確なビジョンと目標を設定し、何事にも本気で関わり、自分を好きになることが大切」と述べられました。先輩からのメッセージは、これから社会に羽ばたく生徒にとって、大きなエールとなりました
囲碁・将棋部 「かがわ総文祭」出場権獲得!!
4月26日(土)、富岡実業高校にて、第49回全国高等学校囲碁選手権大会群馬県大会が開催されました。
本校からは、3年生二人が参加し、強豪選手を撃破して「かがわ総文祭」出場権を獲得しました
自転車点検を実施しました
部活紹介を行いました
高校の新入生が部活動を選択する目安になる部活動紹介のイベントを行いました????✨
各部活動の魅力や活動内容を先輩が紹介し、新入生が自分に合った部活動を見つける手助けをしました。
新しい仲間と共に、充実した学校生活を送りましょう!!
We held an event to introduce club activities to help new high school students choose the right club for them????✨. We showcased the appeal and activities of each club to assist new students in finding the club that suits them best. Let's enjoy a fulfilling school life with new friend!!
Instagram 伊工インスタグラムに情報があります。ここをクリック
✨対面式を行いました✨
新入生と在校生が初めて顔を合わせる式です。
各科の説明や、生徒会長から新入生代表へ生徒手帳と機関誌の贈呈が行われました。
We held the orientation ceremony. This is the first time new students and current students meet face-to-face. There were explanations of each department, and the student council president presented the student handbook and school magazine to the representative of the new students.
Instagram 伊工インスタグラムに情報があります。ここをクリック
令和7年度入学式が挙行されました✨
全日制・定時制の生徒が伊勢崎工業高校の新たな仲間となり、ともに学ぶことになりました。新しい仲間たちと共に、素晴らしい学びの一年にしましょう
The entrance ceremony for the 2025 school year was held✨. Full-time and part-time students have become new members of Isesaki Technical High School and will be learning together. Let's make this a wonderful year of learning with our new friends
新学期スタート!令和7年度始業式・新任式が行われました
新たな希望に満ちた春を迎え、本校では本日、令和7年度の始業式・新任式が執り行われました。体育館には、期待に胸を膨らませた生徒たちの活気があふれていました。
校長講話 - スローガン「Take Action Now!」に込める想い
式典では、校長先生より今年度の学校スローガン「Take Action Now!」が発表されました。
校長先生は、このスローガンに込めた「行動を起こし、何事にも本気で取り組むことの重要性」を力強く語られました。
「皆さんの無限の可能性を拓くためには、頭で考えるだけでなく、まず一歩を踏み出す勇気が大切です。そして、その一歩を踏み出したからには、どんな困難にも臆することなく、本気で取り組んでほしい」と生徒たちに熱いメッセージを送りました。
また、校長先生は、本気で努力し夢を叶えた卒業生たちの感動的なエピソードを3つ(進学に本気・資格取得に本気・公務員志望へ本気)紹介してくださいました。
さらに、校長先生からは、通学時や実習におけるヘルメット着用の重要性についても改めて話がありました。
ボクシング部 大会表彰
先日行われたボクシング部の大会において、優秀な成績を収めた2名の生徒が表彰されました。日々の厳しい練習の成果が実を結び、会場からは大きな拍手が送られました。今後の更なる活躍が期待されます。
新学年 正副担任紹介
新学年の正副担任の先生方が紹介されました。生徒たちは、これから共に学び、成長していく先生方の顔を真剣な眼差しで見つめていました。担任の先生を中心に、より一層充実した学校生活を送っていきましょう。
Instagram 伊工インスタグラムに情報があります
ここをクリック
3学期終業式・離退任式が行われました
春の訪れを感じる3月24日に、本校では3学期の終業式と離退任式が執り行われました。
終業式では、校長先生からは、この1年間の生徒たちの目覚ましい活躍を称えるお話がありました。
スライドや動画を交えながら、eスポーツ同好会の「グンマeスポーツアワード」でのプレゼンテーションの様子、
JRC部の地域社会への貢献活動などが紹介され、生徒たちは改めて自分たちの活動を振り返り、
誇らしい気持ちを新たにしていました。
また、校長先生は、春休みを有意義に過ごし、新学期に成長した姿で再会することを期待する言葉を贈りました。
離退任式では、長年にわたり学校に貢献された先生方、そして、それぞれの新たな道へと進む先生方の離退任式が行われました。
先生方からは、生徒たちとの思い出や、学校生活への熱い思いが語られました。
先生方の新たなステージでのご活躍を心よりお祈りするとともに、先生方から受け継いだ教えを胸に、
本校はこれからも発展し続けていきます。
令和6年度 卒業証書授与式を挙行いたしました
令和7年3月3日(月)
本校体育館において、令和6年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
折からの冷たい雨が降り、肌寒い一日となりましたが、卒業生たちの熱意に包まれた体育館は、
厳粛ながらも温かい雰囲気に満ちていました。
卒業生一人ひとりの呼名に、3年間の思い出がよみがえり、感慨深い思いがこみ上げます。
校長先生から卒業証書を受け取る姿は、希望に満ち溢れ、未来への力強い決意を感じさせてくれました。
式辞では、校長先生から卒業生に向け、はなむけの言葉が贈られました。
3年間で培った学びと経験を胸に、それぞれの道を力強く歩んでほしいという願いが込められています。
在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞では、共に過ごした日々を振り返り、感謝と別れの言葉が述べられました。
別れを惜しむ姿に、3年間の絆の深さを感じました。
卒業生たちの未来が、希望と喜びに満ち溢れたものであるよう、教職員一同、心より願っています。
祝!eスポーツ同好会 グンマeスポーツアワード e活性化部門大賞 受賞
2月22日(土)にeスポーツの祭典「第3回グンマeスポーツアワード」(上毛新聞社主催)が
高崎市のビエント高崎で開催され、本校のeスポーツ同好会が「e活性化」部門に出場し、大賞を受賞しました。
この「グンマeスポーツアワード」は、五つの対戦ゲームに分かれて腕前を競う「e競技」部門と
ゲームを用いた地域活性化策でプレゼンテーションを競う「e活性化」部門の2部門で開かれました。
伊勢崎工業高校eスポーツ同好会(小野里慧さん、長岡祐樹さん、斎藤隼さん)は、
昨年7月に発足し、eスポーツの技術向上や小中高生による大会の開催、eスポーツ関連の仕事に従事したほか、
機材を自作するという工業高校ならではの取り組みなどをアピールしました。
これを機に同好会に入る生徒が増え、伊勢崎工業高校eスポーツ同好会の益々の活躍に期待します。
部活動ページのeスポーツ同好会に、写真や受賞者のコメントを掲載しています。
そちらもご覧ください。
上毛新聞社2025年2月23日付
予餞会を開催
2月6日(木)
メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎にて令和6年度予餞会が開催されました。
生徒会主催のこの会は、卒業を控えた3年生を送り出すために企画され、
有志団体による感謝の気持ちを込めた出し物が披露されました。
各団体とも趣向を凝らした華やかな出し物で、会場は大いに盛り上がりました。
3年生は、卒業を迎える寂しさを感じつつも、この日を大いに楽しんでいた様子でした。
例年、メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎にて行われてきた予餞会は、今年も無事に幕を閉じることができました。
ご協力いただきました関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
校内研究発表会を開催
2月3日(月)
メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎にて令和6年度校内研究発表会が開催されました。
3年生の各クラスで行われた課題研究発表会の中から選ばれた代表チームが、
個性豊かなテーマで1年間の研究成果を発表しました。
どのチームも、探求のプロセスや得られた知見を堂々と発表しました。
学校評議員、来賓の方々も多数来てくださり、盛大な発表会となりました。
どの発表者も1年間の研究の成果を堂々と発表し、
1・2年生はこれからの高校生活に向けて刺激を受けた様子でした。
最後に、学校評議員の川岸美枝子さまより一つ一つのチームに向けたご講評をいただきました。
ご来場いただきました学校評議員、来賓の皆様に心より感謝申し上げます。
全校課題研究発表会は、生徒たちが探求の面白さを知り、自ら課題を見つけ、
解決する力を養うための重要な機会です。
今後も継続的に開催し、生徒たちの成長をサポートしていきます。
通常登校
※10月30日(木)は職員研修のため4校時(12:45)までの授業に変更となります。
学校行事等は伊工カレンダーを常時更新しています。
令和8年度入試情報
10月23日更新
群馬県立伊勢崎工業高等学校
アカウント名:isesaki_tech
詳細は日本学生支援機構(JASSO)のホームページをご覧ください。
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
ダウンロードはこちら↓
定時制の公式HPはこちら
〒372-0042
群馬県伊勢崎市中央町3番8号
TEL 0270-25-3216
FAX 0270-21-7583
Email iko-hs@edu-g.gsn.ed.jp