伊工からのお知らせ

伊工だより

3学期終業式・離退任式が行われました

春の訪れを感じる3月24日に、本校では3学期の終業式と離退任式が執り行われました。

 

終業式では、校長先生からは、この1年間の生徒たちの目覚ましい活躍を称えるお話がありました。

スライドや動画を交えながら、eスポーツ同好会の「グンマeスポーツアワード」でのプレゼンテーションの様子、

JRC部の地域社会への貢献活動などが紹介され、生徒たちは改めて自分たちの活動を振り返り、

誇らしい気持ちを新たにしていました。

また、校長先生は、春休みを有意義に過ごし、新学期に成長した姿で再会することを期待する言葉を贈りました。

 

離退任式では、長年にわたり学校に貢献された先生方、そして、それぞれの新たな道へと進む先生方の離退任式が行われました。

先生方からは、生徒たちとの思い出や、学校生活への熱い思いが語られました。

先生方の新たなステージでのご活躍を心よりお祈りするとともに、先生方から受け継いだ教えを胸に、

本校はこれからも発展し続けていきます。

 

令和6年度 卒業証書授与式を挙行いたしました

令和7年3月3日(月)

本校体育館において、令和6年度卒業証書授与式を挙行いたしました。

 

折からの冷たい雨が降り、肌寒い一日となりましたが、卒業生たちの熱意に包まれた体育館は、

厳粛ながらも温かい雰囲気に満ちていました。

卒業生一人ひとりの呼名に、3年間の思い出がよみがえり、感慨深い思いがこみ上げます。

校長先生から卒業証書を受け取る姿は、希望に満ち溢れ、未来への力強い決意を感じさせてくれました。

式辞では、校長先生から卒業生に向け、はなむけの言葉が贈られました。

3年間で培った学びと経験を胸に、それぞれの道を力強く歩んでほしいという願いが込められています。

在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞では、共に過ごした日々を振り返り、感謝と別れの言葉が述べられました。

別れを惜しむ姿に、3年間の絆の深さを感じました。

 

卒業生たちの未来が、希望と喜びに満ち溢れたものであるよう、教職員一同、心より願っています。

 

祝!eスポーツ同好会 グンマeスポーツアワード e活性化部門大賞 受賞

2月22日(土)にeスポーツの祭典「第3回グンマeスポーツアワード」(上毛新聞社主催)が

高崎市のビエント高崎で開催され、本校のeスポーツ同好会が「e活性化」部門に出場し、大賞を受賞しました。

 

この「グンマeスポーツアワード」は、五つの対戦ゲームに分かれて腕前を競う「e競技」部門と

ゲームを用いた地域活性化策でプレゼンテーションを競う「e活性化」部門の2部門で開かれました。

 

伊勢崎工業高校eスポーツ同好会(小野里慧さん、長岡祐樹さん、斎藤隼さん)は、

昨年7月に発足し、eスポーツの技術向上や小中高生による大会の開催、eスポーツ関連の仕事に従事したほか、

機材を自作するという工業高校ならではの取り組みなどをアピールしました。

 

これを機に同好会に入る生徒が増え、伊勢崎工業高校eスポーツ同好会の益々の活躍に期待します。

 

部活動ページのeスポーツ同好会に、写真や受賞者のコメントを掲載しています。

そちらもご覧ください。

 

上毛新聞社2025年2月23日付

予餞会を開催

2月6日(木)

メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎にて令和6年度予餞会が開催されました。

生徒会主催のこの会は、卒業を控えた3年生を送り出すために企画され、

有志団体による感謝の気持ちを込めた出し物が披露されました。

 

 

各団体とも趣向を凝らした華やかな出し物で、会場は大いに盛り上がりました。

3年生は、卒業を迎える寂しさを感じつつも、この日を大いに楽しんでいた様子でした。

 

例年、メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎にて行われてきた予餞会は、今年も無事に幕を閉じることができました。

ご協力いただきました関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

校内研究発表会を開催

2月3日(月)

メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎にて令和6年度校内研究発表会が開催されました。

3年生の各クラスで行われた課題研究発表会の中から選ばれた代表チームが、

個性豊かなテーマで1年間の研究成果を発表しました。

どのチームも、探求のプロセスや得られた知見を堂々と発表しました。

 

学校評議員、来賓の方々も多数来てくださり、盛大な発表会となりました。

 

 

どの発表者も1年間の研究の成果を堂々と発表し、

1・2年生はこれからの高校生活に向けて刺激を受けた様子でした。

 

最後に、学校評議員の川岸美枝子さまより一つ一つのチームに向けたご講評をいただきました。

 

ご来場いただきました学校評議員、来賓の皆様に心より感謝申し上げます。

 

全校課題研究発表会は、生徒たちが探求の面白さを知り、自ら課題を見つけ、

解決する力を養うための重要な機会です。

今後も継続的に開催し、生徒たちの成長をサポートしていきます。

 

ボクシング関東選抜大会の結果報告!全国切符獲得!

ボクシング部

令和6年度第13回関東高校ボクシング選抜大会および令和6年度第11回関東高校女子ボクシング選抜大会が

山梨県小瀬スポーツ公園武道館で開催され、本校から5名の選手が出場いたしました。

選手たちは日頃の練習の成果を発揮し、全員が力強い試合を展開しました。

結果は以下のとおりです。

ライトフライ級   3位  新木 鳳羽 (1年)

フライ級      3位  糸井 芦澪 (2年)  

ライト級      優勝  小松 蒼空 (2年)  全国選抜大会出場

女子ライトフライ級 2位  小松 來夢 (1年)

女子フライ級    優勝  金井 紫南 (2年)  全国選抜大会出場

 

この結果、2名の選手が全国選抜大会への出場権を獲得いたしました!

選手たちのこれまでの努力が実り、大きな成果を収めることができました。

 

保護者・関係者の皆様へ

日頃からのご声援、誠にありがとうございます。

選手たちは皆様の期待に応えられるよう、今後も精進してまいります。

今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。

 

3年生が語る会を開催

1月22日(水)

6時間目に『3年生が語る会』を行いました。

 

各クラスから選ばれた代表生徒4名が、1・2年生の教室に分かれて、自身の進路選択の動機や具体的な対策、

取得した資格、そして高校生活で力を入れて取り組んだことなどを発表しました。

 

発表者は、緊張しながらも、自分自身の言葉で熱心に語りかけ、後輩たちに進路選択のヒントや、

高校生活を送る上でのアドバイスを送りました。

 

3年生の発表は、後輩たちに大きな影響を与え、今後の学習意欲を高めるきっかけとなりました。

卒業を目前に控え、それぞれの進路に向かって突き進む3年生の今後の活躍を、教職員一同心より応援しています。

 

 

 

機械科 高大連携出前授業について

1月10日(金)

この度、機械科では、日本工業大学 基幹工学部 機械工学科 教授 二ノ宮 進一先生をお招きして

高大連携授業を実施いたしました。

大学での学びの一端を体験できる貴重な機会となりました。

 

 

今回のテーマは、「小さな小さな泡 “マイクロバブル” の不思議」です。

目に見えない小さな泡が、私たちの生活を大きく変えるかもしれない、

そんな驚きと発見に満ちた授業に、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

大学の最先端の研究に触れ、実験を通して科学の面白さを体感する貴重な機会となりました。

 

二ノ宮教授から、マイクロバブルの生成メカニズムや、その特性がもたらす様々な効果について、

わかりやすく解説していただきました。

 

実験では、水槽にマイクロバブルを発生させると泡はすぐには消えないことや、マイナスの電気を帯びており、

泡が大きくならないこと、水槽の中のごみが泡について浮かび上がることが分りました。

応用例もたくさん紹介してくださり、シャワーヘッドで、きれいに汚れが取れたり、水槽に入れた魚が長生きしたり、

養殖の牡蠣がきれいに育ったり、池がきれいになったり、たくさんの応用ができることが分りました。

また、ナノバブルになると見えない泡になることも知ることが出来ました。

 

授業後には、生徒から多くの質問が寄せられ、活発な議論が展開されました。

 

 

今回の授業が、生徒たちの将来の学びへとつながることを期待しています。

3学期 始業式

1月8日(水)

伊勢崎工業高校では、本日3学期始業式が行われました。

始業式では、校長先生から「休眠打破」をテーマにした力強い式辞が述べられました。

スクリーンには、学校の桜の木が映し出され、まだ寒い日差しの中にも、

春の訪れを告げるようにつぼみが膨らんでいる様子が映し出されました。

 

生徒たちは、3学期もそれぞれの目標に向かって、精一杯努力していくことと思います。

保護者の皆様におかれましても、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

【今後の予定】

1月 9日(木)自転車点検

  15日(水)交通安全日

  21日(火)3M1課題研究発表会

  22日(水)3A 課題研究発表会

  23日(木)3M2・3E課題研究発表会

  24日(金)3C 課題研究発表会

 

 

 

部活動 壮行会

始業式の後、今後の活躍が期待される以下の部活動の壮行会が行われました。

・囲碁将棋部(関東大会出場)

・写真部(関東大会出場)

・ボクシング部(関東大会出場)

・3A課題研究班(北関東大会出場)

・機械研究部マイコンカーラリー部(全国大会出場)

 

校長先生から激励の言葉が贈られました。

 

生徒会長から力強いメッセージが送られました。

 

各部の生徒からは、大会に向けた意気込みが表明され、大きな拍手に包まれ、大会への決意を新たにしました。

 

これまでの練習の成果を発揮し、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

学校全体で応援しています!

2学期 終業式

12月24日(火)

体育館にて盛大に2学期終業式が行われました。

表彰式では、各分野で活躍した生徒たちが表彰され、体育館は温かい拍手に包まれました。

球技大会では、3M1が優勝、3M2が準優勝、3Eが第3位という素晴らしい結果となりました。

生徒会本部役員の認証式・新任式・退任式も行われ、新生徒会長の三宅しおんくんをはじめ、

新しい生徒会本部役員が力強く挨拶しました。

校長先生からは、「感謝」の大切さについて話があり、生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。

2学期は生徒たちの活躍が目覚ましく、素晴らしい学期となりました。

3学期も皆さんの活躍を期待しています。

 

 

 

 

芸術鑑賞教室

12月23日(月)

メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎大ホールにて芸術鑑賞教室を行いました。

今年度は、秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場『行きたい場所をどうぞ』を鑑賞しました。

 

『未来を選ぶためのレッスン』、「選ぶ」とは何か、考える貴重な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

                                        (撮影:鈴木ヨシアキ)

また、舞台演劇を観ることがなかなかない私たちにとって、

生の舞台は心に響くものがありました。

 

青年劇場の皆さま、ありがとうございました。

機械研究部 大会結果報告

12月14日(土)

機械研究部の電気自動車班が、第15回群馬県高校生電気自動車大会に参加しました。

結果は、18台中、第4位でした。

また、電気科も2台参加して、7位、11位と健闘しました。

 

 

 

写真は、機械研究部のメンバーとレースの様子です。

球技大会

12月12日(木)・13日(金)

球技大会を行い、1日目は予選、2日目はトーナメントを実施しました。

2日間とも、どの試合も熱い戦いとなりました。

令和6年度は、バスケットボール、バレーボール、ソフトボール、ミニサッカー、eスポーツの5種目での実施です。

eスポーツは、グランツーリズモ7で競いました。

 

 

 

 

 

 

2日間、元気に楽しく熱く競技を行い、クラスの団結を深めました。

今回も伊勢崎工業高校の熱量の高さを感じる行事でした。

 

 

 

 

結果は、以下のとおりです。

総合優勝 3M1(3年機械科1組)

第2位 3M2(3年機械科2組)

第3位 3E(3年電気科)

機械科 社会人講師

機械科の2年生を対象に、社会人講師を実施しました。

株式会社アイチコーポレーションの方々をお招きし、

「社会人としての心構え」「進路決定に向けて」等の講話をしていただきました。

 

 

アイチコーポレーションに勤務する卒業生にも来ていただき、後輩たちに向けて話をしていただきました。

進路選択に向けた、有意義な時間となりました。

 

 

 

株式会社アイチコーポレーションの皆さま、ありがとうございました。

学校献血

12月10日(火)

JRC部が主催して学校献血を実施しました。

献血の協力に同意した生徒、職員が学校に来た献血バスにて行いました。

 

 

JRC部の活動によって、病気やけがで輸血や血漿分画製剤を必要とする、多くの患者さんの命が救われます。

 

 

 

献血は命をつなぐボランティア。

伊勢崎工業高校は、協力を継続していきます!

校長室より

校長通信を始めます。

不定期に更新します。

記念すべき1回目は、先日行われた『令和6年度 修学旅行に参加して』です。

ぜひご覧ください。

伊勢崎駅前イルミネーション 新聞掲載について

12月8日(日)の上毛新聞「風っ子」に、伊勢崎駅南口に設置した本校生徒のイルミネーションが掲載されました。

機械科(3M2)、電気科(3E)、電子機械科(3A)の「課題研究作品と生徒インタビュー」です。

ぜひご覧ください。

(1年)事業所見学・(3年)一日修学旅行

12月3日(火)

1年生は事業所見学、3年生は一日修学旅行に行きました。

 

1年生は、クラス別で大学と企業を見学しました。

 

3年生は、上野方面に向かいました。

 

クラスメートと過ごす貴重な時間となりました。

テクノフェア2024 電子機械科 入賞

群馬県内の工業高校生が日頃の研究成果などを発表する「テクノフェア2024」が、

令和6年12月2日(月)に群馬県総合教育センターで開催されました。

本校からは、『山形大学 スーパーエンジニアプログラミングスクール(SEPS)への参加』というタイトルで

電子機械科の研究班が発表し、優秀賞をいただきました。

 

 

このあと北関東大会に出場します。

応援よろしくお願いします。

機械研究部 大会結果報告

11月24日(日)に足利大学(栃木県足利市)にて

令和6年度ジャパンマイコンカーラリー北関東大会が開催されました。

伊勢崎工業高校からは、

Basic Classに大城正浩くん(3年)と山岸優聖くん(3年)、井上裕貴くん(3年)が出場しました。

 

 

大城くんと山岸くんが、北関東大会上位2校が全国大会へ出場権が得られる中で、

全国大会への切符を勝ち取りました。

 

モータの出力をコースに合わせてプログラムし、タイムを縮めました

 

全国大会は、令和7年1月12日(日)に岐阜県で行われます。

応援よろしくお願いします。

弓道部 関東大会結果報告

令和6年度 関東高等学校弓道選抜大会が令和6年11月23日(土)~24日(日)に

東京武道館(東京足立区)にて行われました。

2年生の菅井寅至くんが素晴らしい的中率で決勝まで進み、第8位入賞となりました。

おめでとうございます!

 

結果は以下のとおりです。

 男子個人 第8位入賞 菅井 寅至くん(2年)

 男子団体 予選敗退 小暮大祐(2年)・石川龍一(2年)・菅井寅至(2年)・中川天和(2年)

 

男子個人 第8位入賞 菅井 寅至くん(2年)

応援ありがとうございました。
 

冬の賑わい 「まちなかイルミネーション」

令和6年11月25日(月)から令和6年12月25日(水)、

午後4時30分から午後9時まで

伊勢崎駅南口駅前広場、伊勢崎駅北口駅前広場、大手町パティオにて

冬の賑わい 「まちなかイルミネーション」が開催されています。

 

 

今年も伊勢崎工業高校の機械科、電子機械科、電気科の3年生が課題研究としてイルミネーションを製作し、

伊勢崎駅南口に出展しています。

 

 

 

 

 

 

ぜひお越しください。

詳しくは伊勢崎市ホームページ「まちなかイルミネーション」チラシをご覧ください。

硬式野球部 いせさきFM『くわまるラジオ』の放送について

いせさきFM『くわまるラジオ』内「明日へジャンプ」に、硬式野球部マネージャー・栗原杏さん(2年)が出演します。

◯放送日時…11月22日(金)7時54分~、13時25分~、17時50分~

放送日の翌日から、市ホームページに掲載されます。

是非ご視聴ください。

総合防災訓練

11月14日(木)

令和6年度総合防災訓練を実施しました。

今回は、火災が発生したことを想定し、訓練を行いました。

 

警報ベルが鳴り、緊急放送のあと、クラス全員が協力して部屋から出て、避難経路を確認し、校庭に避難しました。

 

 

生徒・職員の全員の無事が確認したのち、校庭で消火栓からの放水訓練、消火器の取扱いについての説明および実習をしました。

 

 

伊勢崎消防署の隊員の皆さまの指導のもと、緊張感のある訓練となりました。

 

今回の一斉避難訓練の経験を活かし、緊急事態に対応できるようにしてほしいと思います。

また、防災について考え、高校生として非常時の際には、地域に貢献ができるように想定しておきましょう。

部活動 弓道部・ボクシング部 壮行会

11月13日(水)

弓道部の関東高等学校弓道選抜大会およびボクシング部の全日本女子選手権大会の壮行会を校長室にて行いました。

 

 

弓道部は、11月23日(土)・24日(日)に東京都東京武道館にて開催されます。

ボクシング部は、12月18日(水)~22日(日)に滋賀県東近江市能登川アリーナにて開催されます。

応援よろしくお願いします。

 

部活動 大会報告

柔道部

11月9日(土)・10日(日)に横須賀アリーナ メインアリーナにて関東高等学校選抜柔道大会が行われました。

オーガンバヤル・シィネバヤルくん(1年)が出場しました。

東京都1位と対戦し、善戦しましたが惜しくも1回戦敗退となりました。

応援ありがとうございました。 

 

硬式テニス部

11/10(日)に2024年度伊勢崎市テニス選手権大会があかぼり運動公園で行われました。

 2E 新井颯・大和怜生  中高生ダブルス 優勝

 

 

応援ありがとうございました。

部活動 報告

写真部

第72回県写真展覧会の第7部(ヤング)において以下の賞を受賞しました。

県私立小・中・高等学校協会長賞 1A 齊藤 健慎くん・ 2E 金井 大翔くん

入選 1E 原澤 煌大くん

作品は、11月8日(金)~11日(月)の9:00~17:00(最終日は15:00まで)の期間、

群馬県庁1階の県民ホールにて展示しています。(入場料は無料)

ぜひ足を運んでみてください。

 

eスポーツ同好会 

FMぐんま『ラジオで群馬を元気に!ペガサス+eスポーツ』内で3M2齋藤 隼くんがインタビューに答えています。

放送日時は、11月8日(金)11:30~11:55です。

UNIZONEエキシビション大会での優勝インタビューになります。

ぜひご視聴ください。

体育祭

11月7日(木)

令和6年度体育祭が生徒会本部役員、体育祭実行委員、体育委員が中心となって企画・運営し、実施されました。

体育祭は、新型コロナウイルスの影響もあり、なんと7年ぶりの実施となりました。

 

晴天に恵まれましたが、強風のため、種目により会場を体育館とグラウンドで行いました。

 

 

 

クラスTシャツを着用しているクラスもあり、華やかな雰囲気となりました。

 

 

 

クラス対抗の種目は、

玉入れ、6×100mリレー、男子棒引き、女子棒引き、ムカデ競争、障害物リレー、全員リレーの7種目が行われました。

 

 

 

 

さらに、部活動対抗リレー、各科対抗のクラス縦割り(1~3年)で綱引きが行われました。

 

全力で取り組み、全力で応援する姿に、伊勢崎工業高校の熱量の高さを感じさせる行事となりました。

特に、3年生の盛り上がり方はすごいものがありました。

 

 

最高の体育祭でした!

運営に携わったみなさん、お疲れ様でした。

機械研究部 伊工ミニ鉄道

機械研究部

11月4日(月・祝)に「いせさき産業祭 欅祭~けやきさい~あかぼり2024」にて伊工ミニ鉄道が開催されました。

大勢の方にご来場いただき、大変盛り上がりました。

乗客数は418名でした!

ありがとうございました。

 

機械研究部のミニ鉄道班班長の石田泰樹くん(3年)のコメントです。

「伊工ミニ鉄道に多くの人が来てくれました。笑顔で楽しく乗ってくれて、ほっこりとした気持ちになりました。」

 

またどこかでお会いできる機会を楽しみにお待ちください。

 

 

部活動 大会結果

バドミントン部

11月3日(日)・4日(月・祝)に群馬県高等学校新人バドミントン大会が行われました。

  1年女子シングルス 藤野さん ベスト4

ダブルスは11月9日(土)から、学校対抗戦は11月16日(土)から行われます。

 

自転車競技部

11月2日(土)に群馬県高等学校自転車競技選手権大会が行われました。

  トラック競技 スプリント 奥澤くん(2年) 第2位

               田中くん(1年) 第3位

 

応援ありがとうございました。

部活動 大会結果

囲碁将棋部

令和6年度第40回関東地区高等学校囲碁選手権大会群馬県予選会が11月2日(土)に富岡実業高校で行われました。 

  個人 第4位 倉持 虹汰くん(2年) 

 

 

倉持くんは、来年1月に茨城県で行われる関東大会へ出場が決まっています。

応援よろしくお願いします。             

GACHi高校生 × 県議会議員 ~政治を知らなきゃソンをする!~

11月1日(金)

体育館にて、3年生を対象に群馬県議会議員の亀山 貴史 議員、あべ ともよ 議員、川野辺 達也 議員をお招きして、

『GACHi高校生 × 県議会議員 ~政治を知らなきゃソンをする!~』を行いました。

本事業は、群馬県議会が若者の政治への関心を高めるため、

議員が高校等を訪問し生徒と意見交換する事業

「GACHi(ガチ)高校生×(かける)県議会議員~政治を知らなきゃソンをする!~」

を実施しています。

(GACHiは、群馬県議会アクティブ・シチズンシップ・ハイスクールの略です。)

 

 

最初に、主催者代表の亀山 貴史 議員よりあいさつをいただきました。

 

 

伊勢崎工業高校の平野 校長よりあいさつがありました。

 

 

 

あべ ともよ 議員、川野辺 達也 議員より自己紹介していただきました。

 

議員がプロジェクタを用いて政治や議会の仕組みを説明する『ガチ解説&クイズ』、

生徒からの質問に議員がガチで答える『ガチ意見交換』を行いました。

 

 

選挙クイズでは生徒たちは〇か×か真剣考えて答えていました。

 

 

『ガチ意見交換』では高校生ならではの鋭い質問もあり、議員の皆さまが真剣に答えていただき、

大いに盛り上がりました。

 


生徒代表として工業化学科チョウドリ・マヒルくんが感想を発表しました。

 

最後に、あべ ともよ 議員から感想を発表していただきました。

 

生徒たちにとって、政治を身近に感じる貴重な経験となりました。

ありがとうございました。

交通安全教室

10月29日(火)

本年度は、交通安全教室は交通事故再現スタント(スケアード・ストレイト)が行われました。

 

 

実際にスタントマンの方々が交通事故を再現し、交通事故の衝撃や怖さを実感させることにより、

交通ルールの必要性をまなびました。

 

 

約40キロの速度で走る自動車が自転車に衝突する事故や、自転車がぶつかる事故などいくつものケースが再現され、

生徒たちは事故の衝撃や自転車がつぶれる様子を見て驚いていたあと、どうすれば事故を防げたのか、

どうすれば安全だったかという内容も実演していただき、見通しの悪いところでは一度とまって確認をする、

というような基本的なルールを守れば事故は防げるということを改めて実感しました。

 

 

途中で、本校生徒に手伝ってもらい、模範演技の実演をしてもらいました。

今回の経験を通して、生徒達には更なる安全運転に努めてもらいたいと思います。

部活動 大会結果

ボクシング部

10月25日(金)から27日(日)まで伊勢崎工業高校にて群馬県高等学校ボクシング新人大会が行われました。

各階級優勝

男子 小松くん(2年) 糸井くん(2年) 青木くん(2年) 田子くん(1年) 山本くん(1年)

女子 金井さん(2年) 小松さん(1年)

準優勝

男子 新木くん(1年)

 

また、三賞を伊勢崎工業高校が独占しました。

最優秀選手賞 小松くん(2年)

技能賞    糸井くん(2年)

敢闘賞    青木くん(2年)

 

上記8名は来年1月に行われる山梨での関東選抜大会への出場権を獲得しました。

また、星野さん、金井さん、小松さんは併せて行われた全日本女子選考会で、

12月に滋賀で行われる本戦への出場権を獲得しました。

 

バスケットボール部

10月26日(土)に渋川工業高校体育館にて群馬県高等学校バスケットボール選手権大会3回戦が行われました。

3回戦 10月26日(土) 会場:渋川工業高校体育館

    伊勢崎工業 80ー104 新島学園

強豪校相手に惜しくも敗れ、ベスト16でした。

 

応援ありがとうございました。

 

臨時生徒総会の開催

10月23日(水)

体育館にて臨時生徒総会(主な議題『校則の見直しについて』)が行われました。

 

 

今回の臨時生徒総会では、生徒の皆さんから直接意見が出され、

より良い「学校」を創り上げていきたくきっかけになったのではないでしょうか。

 

生徒会長の言葉にもありましたが、校則の見直しは一度きりで終わるものではなく、継続的に行うことが大切です。

 

 

今回の臨時生徒総会は、生徒と職員が共に考え、より良い学校を作り上げていくための重要な機会となりました。

部活動 報告

写真部

群馬県高等学校総合文化祭写真専門部大会が、10月25日(金)から30日(水)の期間、

高崎シティギャラリーで行われます。

以下の「群馬県高校写真展」にて受賞した生徒の作品が出展されます。ぜひご覧ください。

優秀賞 川﨑 佑真(2年)・小林 優真(2年)・長岡 茉姫(2年)・齊藤 健慎(1年)

入選  渡辺 荘太(3年)・大澤 礼弥(2年)

 

優秀賞は、関東地区高等学校写真展への出品が決まっています。

部活動 報告

JRC部

10月19日(土)に群馬県生涯学習センターにて第30回群馬県高等学校総合文化祭青少年赤十字部門大会が開催されました。

未来を担うJRC部の高校生たちが集結し、伊勢崎工業高校JRC部も参加しました。

三角巾を使ってケガの手当ができるよう、みんな真剣に講習を受けていました。

いざという時に役立つ知識をたくさん学んだ一日になりました。

 

 

詳しくは、伊勢崎工業高校Instagramをご覧ください。

マラソン大会

10月22日(火)

秋晴れの穏やかな日、伊勢崎市みらい公園(いせさき市民のもり公園)にてマラソン大会を開催しました。

 

開会式

 

生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮し、コースを力強く駆け抜けました。

応援にも熱が入り、一体感が生まれた素晴らしい大会となりました。

 

伊勢崎工業高校では、体力向上はもちろんのこと、仲間との協力や自己との戦いを通して、

生徒たちの心身の成長を促すことを目的としてマラソン大会を行っています。

 

男子 中間地点

 

女子 表彰式 個人入賞者

 

男子 表彰式 個人入賞者

 

クラス 表彰式

クラス順位は以下のとおりです。

  第1位 3年 工業化学科(3C)

  第2位 2年 機械科1組(2M1)

  第3位 2年 機械科2組(2M2)

 

最後に、職員からのラッキー賞の発表がありました。

 

 

生徒たちは、最後まであきらめずに走り切り、大きな達成感を味わったことと思います。

今日は、自分をほめてあげて、ゆっくり休んでください。

お疲れ様でした。

部活動 大会結果

10月21日

10月19日(土)・20日(日)に行われた部活動の大会情結果です。

 

バスケットボール部

群馬県高等学校バスケットボール選手権大会の1回戦、2回戦が行われました。

1回戦 10月19日(土) 会場:渋川高校体育館

    伊勢崎工業 99ー58 中央中等

2回戦 10月20日(日) 会場:渋川高校体育館

    伊勢崎工業 91ー73 前橋工業

 

10月26日(土)に3回戦が行われます。

3回戦 10月26日(土) 会場:渋川工業高校体育館

    10:45開始予定 伊勢崎工業 対 新島学園

引き続き、応援よろしくお願いします。 

 

サッカー部

全国高校サッカー選手権大会群馬県大会決勝トーナメントの3回戦が行われました。

3回戦 10月19日(土) 会場:高崎経済大学附属高校第2グラウンド

    伊勢崎工業 0 0-1 1 健大高崎

            0-0

3年生を中心に強豪校相手に頑張りましたが、力及ばす敗戦となりました。

応援ありがとうございました。

 

弓道部

10月19日(土)に群馬県高等学校弓道新人大会がALSOKぐんま総合スポーツセンターで行われました。

    男子団体 準優勝(関東大会出場)

    男子個人 4位(関東大会出場)

 

硬式テニス部

10月20日(日)に群馬県高等学校新人テニス大会(団体)がALSOKぐんまテニスコートで行われました。

    男子団体 ベスト8

 

柔道部

10月19日(土)に群馬県高等学校新人柔道大会がALSOKぐんま武道館で行われました。

    男子団体 8位

 

伊勢崎工業高校は、部活動も盛んで、生徒たちは全力で頑張っています!

今後も大会が続きます。各大会の情報をホームページにてお知らせします!!

引き続き、応援よろしくお願いします。

    

部活動 大会情報

サッカー部

10月12日(土)・14日(月・祝)に令和6年度第103回全国高校サッカー選手権大会群馬県大会決勝トーナメントが行われました。

伊勢崎工業高校は、1・2回戦を突破し、3回戦へコマを進めました。

結果は以下の通りです。

  決勝トーナメント 1回戦 伊勢崎工業 1 0-0 0 市立前橋

                       1-0

 

           2回戦 伊勢崎工業 1 0-0 0 高経大附属

                       0-0

                  (延長) 0-0

                       1-0

 

 

 

3回戦は10月19日(土)に高崎経済大学附属高校第2グラウンドにて10:30キックオフを予定しています。 

  決勝トーナメント 3回戦 伊勢崎工業 対 健大高崎

               10:30 高崎経済大学附属高校第2グラウンド

応援よろしくお願いします。

2学年 インターンシップ

10月8日~10日

2学年の生徒全員がインターンシップを行いました。

受け入れていただいた企業の皆さま、ありがとうございました。

生徒たちにとって、このインターンシップは将来を考えるうえで大変貴重な経験となっております。

今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

硬式テニス部 大会結果報告

10月5日(土)

2024年度伊勢崎市テニス選手権大会があかぼり運動公園で行われました。

 2E 大和怜生  中高生シングルス 優勝

 2E 大和琉生  中高生シングルス 3位

応援ありがとうございました。

硬式テニス部 大会結果報告

9月28日(土)・29日(日)

令和6年度群馬県高等学校新人テニス大会(個人戦)がALSOKぐんま総合スポーツセンターで行われました。

 2E 大和怜生     シングルス ベスト8

 2E 新井颯・大和怜生 ダブルス ベスト8

応援ありがとうございました。

第2回オープンスクール

9月28日

令和6年度第2回オープンスクール『やっぱり伊工に行こう!』が行われました。

大勢の中学生に参加していただき、ありがとうございました。

中学生には、午後から①工業科見学・体験コースと②部活動見学・体験コースの2つのコースから

1学科・1部活動を選択してもらいました。

第2回は、見学・体験型のオープンスクールなので、希望する進路をより深く知ることが

できたのではないでしょうか。

工業科見学・体験コースでは、各科が2つの教室を用意しました。

機械科の様子①

機械科の様子②

 

工業化学科の様子①

工業化学科の様子②

 

電子機械科の様子①

 

電気科の様子①

電気科の様子②

 

部活動見学・体験コースでは、実際に練習に参加してもらいました。

実施したどの部活動も大勢の参加者で大盛況でした。

サッカー部の様子

 

バスケットボール部の様子

 

ボクシング部の様子

 

柔道部の様子

 

硬式野球部でも見学コースを行いましたが、校舎から少し離れた第2グランドで行ったため、写真を撮れませんでした。

 

本日は、誠にありがとうございました。

関東高等学校選抜柔道大会県予選

9月14日(土)

関東高等学校選抜柔道大会県予選がALSOKぐんま武道館で行われました。

1A オーガンバヤル シィネバヤル  100㎏級 第4位

11月に行われる関東大会に出場します。

応援よろしくお願いします。

2学年 修学旅行事前指導

9月13日(金)

2学年が12月に行われる修学旅行の事前指導を行いました。

今回の修学旅行の行き先は、沖縄を予定しています。

5時間目は、体育館にて担当する旅行社の方が全体に向けて説明していただきました。

6時間目は、各教室にて行き先等を決めました。

思い出に残る修学旅行となるようにしっかり事前準備をしましょう。

自転車点検

9月6日(金)

自転車点検を行いました。

自転車通学をしている生徒を対象に、交通委員の生徒が自転車に整備不良がないか、学期ごとに点検を行っています。

 

 

ライト・鍵・反射鏡の有無やカッパの携帯などを確認します。

 

 

安全運転を意識して、交通事故に気をつけましょう。また、自転車の施錠もしっかりしましょう。

第77回秋季関東地区高校野球大会県予選

9月10日(水)

硬式野球部より大会結果の報告です。

9月9日(火)に小倉クラッチ・スタジアムで1回戦が行われました。

  伊勢崎工 3-1 西邑楽

2回戦は、市立太田高校と9月14日(土)小倉クラッチ・スタジアム第2試合を予定しています。

応援よろしくお願いします。

2学期始業式

9月2日(月)

2学期始業式を行いました。

今回もリモートで行い、生徒たちは教室で参加しました。

 

校長式辞では、夏休み中に活躍した生徒の紹介と

「頑張りは皆さんの成長に必ずつながる。楽なことと楽しいことは同じではない。本気で真剣にやるからこそ楽しい。」

と生徒たちに言葉を送りました。

2学期も学校スローガンは「Take Action!」

迷ったときは、まず行動してみましょう!

 

始業式の後、表彰式を行いました。

ボクシング部、ジュニアマイスター、群馬県ものづくりコンテスト化学分析部門のみなさんが表彰されました。

 

全国高等学校総合体育大会 ボクシング競技 ライト級 第5位 小松 蒼空さん

ジュニアマイスターシルバー 井上 裕貴さん、大城 正浩さん、茂木 楽人さん、茂木 朗人さん

群馬県ものづくりコンテスト 化学分析部門 奨励賞 齋藤 葵美さん

 

全国高等学校総合体育大会 ボクシング競技 ライト級 第5位 小松 蒼空さん

 

ジュニアマイスターシルバー 大城 正浩さん(代表で受領)

 

最後に、今学期から本校のALTとして新しく赴任されたMoises Perez(モイセス・ペレス)先生の紹介と

挨拶がありました。よろしくお願いします。

 

2学期も「本気で真剣に楽しく」がんばっていきましょう!

第1回オープンスクール2日目が行われました

8月5日(月)

第1回オープンスクール『そうだ!伊工に行こう!』2日目を実施しました。

2日目は、機械科・工業化学科コースを行いました。

 

2日間とも大変な猛暑の中、ご参加していただいた保護者・中学生の皆さま本当にありがとうございました。

参加してくださった皆さまに伊勢崎工業高校の魅力と高校生活への期待感が高まってくれていれば嬉しいです。

 

伊工生の皆さんも、運営から誘導、各科の説明等、頑張ってくれました。

お疲れ様でした。

 

1日目、2日目ともに暑さ対策のため受付と全体説明はリモートで行いました。

 

教室にて受付・全体説明

 

 生徒会本部役員によるリモートで全体説明

 

機械科 「旋盤」見学の様子

 

機械科 「溶接」見学の様子

 

工業化学科 「3次元加工」見学の様子

 

工業化学科 「蒸留・滴定」見学の様子

 

第2回オープンスクールは9月28日(土)に工業科見学・体験コースと部活動見学・体験コースを実施します。

申込みはすでに開始していますのでぜひお申し込みください!

第1回オープンスクール1日目が行われました

8月2日(金)

第1回オープンスクール『そうだ!伊工に行こう!』1日目を実施しました。

1日目は、電子機械科・電気科コースを行いました。

 

大変な猛暑の中、ご参加していただいた保護者・中学生の皆さま本当にありがとうございました。

参加してくださった皆さまに伊勢崎工業高校の魅力と高校生活への期待感が高まってくれていれば嬉しいです。

 

伊工生の皆さんも、運営から誘導、各科の説明等、頑張ってくれました。

お疲れ様でした。

 

電子機械科 「LEGOロボット」見学の様子

電子機械科 「メカトロニクス」見学の様子

 

電気科 「基礎実験」見学の様子

電気科 「作品展示」見学の様子

  

第2回オープンスクールは9月28日(土)に工業科見学・体験コースと部活動見学・体験コースを実施します。

申込みはすでに開始していますのでぜひお申し込みください!

1学期終業式および表彰式、壮行会

7月19日(金)

1学期終業式が行われました。

本校では、熱中症予防としてリモートで実施し、生徒たちは各教室で参加しました。

 

校長式辞では、「日々変化する社会の中でどのような力が必要で、高校生活をどう過ごすことが望ましいか」など、

夏休みや2学期に向けたエールが送られました。

迷ったときは、まず行動してみましょう!

Take Action!

 

終業式の前には、1学期の表彰式が行われ、多くの生徒が部活動での結果や資格取得に対して表彰されました。

 

また、夏休み中に行われる全国大会に出場する生徒の壮行会が生徒会により行われました。

囲碁将棋部

倉持 奏汰さん(2年)全国高等学校総合文化祭囲碁部門に出場

倉持 虹汰さん(2年)全国高等学校囲碁選手権大会に出場

 

北部九州インターハイに出場するボクシング部

松浦 ひろきさん(3年) 長谷川 響己さん(3年) 渡辺 大虎さん(3年)星野 ほたるさん(3年)

小松 蒼空さん(2年)糸井 芦澪さん(2年) 田子 王羅さん(1年)

 

校長先生、生徒会長より激励の言葉があり、それぞれの部活動から決意表明がありました。

みんなで熱い応援を送りましょう。

 

最後になりますが、今学期も多くの方々にご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

今後とも、本校の教育活動にご支援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

公式Instagram(インスタグラム)はじめました

伊勢崎工業高校の公式Instagram(インスタグラム)をはじめました!

 

学校生活全般や生徒の様子などを発信していきます。

 

また中学生の皆さんに向けて、学校見学会や説明会のお知らせなどもさせていただきますので、

ぜひフォローよろしくお願いします。

 

アカウント名  isesaki_tech

公式インスタグラムはこちら https://www.instagram.com/isesaki_tech/

伊勢崎工業高校 公式 Instagram 運用ポリシー

野球部 選手権大会壮行会

7月3日

本校、体育館にて、硬式野球部の第106回全国高等学校野球選手権群馬大会の壮行会を行いました。

野球部員たちは、ユニフォームを着用し、はつらつとした表情で登壇しました。

主将の設楽郁翔くん(3年)が、

「高校野球最後の大会になります。応援してくださってるたくさんの方々に感謝の気持ちを忘れずに、

 悔いを残さないよう、楽しく全力を尽くしてプレーします。応援よろしくお願いします!」

と力強く意気込みを語ってくれました。

強豪ぞろいの群馬県大会ですが、甲子園出場を期待しています。

皆さん応援よろしくお願いします。

 

試合の日程は、以下のとおりです。

【第1回戦】 伊勢崎工業高校 VS 明和県央高校

 日時:令和6年7月7日(日)9:00(第1試合)

    ※雨天順延

 場所:小倉クラッチ・スタジアム(桐生球場)

    〒376-0011 桐生市相生町 3 丁目 300 番地

 

なお、生徒の皆さんは制服で8:15に球場外3塁側に集合し、応援団とともに応援席での応援は無料です。

みんなで応援しましょう。

 

第2回戦は、7月15日(月・祝)9:00より高崎市城南野球場が予定されています。

ボクシング部 インターハイ予選結果報告

6月14日から16日に、渋川工業高等学校にて

第77回県高校選手権大会

兼第78回全国高校ボクシング選手権大会予選会

が行われました。

結果は以下のとおりです。

 

男子

松浦 ひろき(3年) ミドル級優勝

渡辺 大虎 (3年) ライトウェルター級優勝(インターハイ出場権獲得)

長谷川 響己(3年) ライトフライ級優勝(インターハイ出場権獲得)

小松 蒼空 (2年) ライト級優勝(インターハイ出場権獲得)

糸井 芦澪 (2年) フライ級優勝(インターハイ出場権獲得)

青木 匡  (2年) ライトフライ級準優勝

田子 王羅 (1年) ピン級優勝(認定)

女子

星野 ほたる(3年) フェザー級優勝

金井 紫南 (2年) バンタム級優勝(認定)

小松 來夢 (1年) フライ級優勝

 

先の関東大会でピン級男子、バンタム級女子はインターハイ出場権獲得済です。

 

6名は8月7日からの佐賀インターハイに出場します。

 

詳しくは、部活動ページをご覧ください。

令和6年度 生徒総会

6月5日

本校、体育館にて令和6年度生徒総会を行いました。

 

最初に、生徒会本部役員より成立宣言、開会宣言がなされました。

 

 

評議委員の中から議長が選出され、議事を進行しました。

 

 

令和5年度の行事報告、決算報告・監査報告が、生徒会本部役員よりありました。

次に、令和6年度の行事予定、予算案が生徒会本部役員より提案され、いずれも承認されました。

また、e-sports同好会の新設が提案され、生徒の賛成多数により承認されました。

最後に、「いじめ防止宣言」が生徒会本部役員より宣言されました。

質疑応答では、生徒から質問があり、生徒会長から対応について説明がありました。

 

 

 

生徒会本部役員のみなさん、準備・司会おつかれさまでした。

生徒一人一人が責任をもって、より良い学校にしていきましょう。

日本語支援が始まりました

6月4日

令和6年度の日本語支援が始まりました。

日本語指導支援員の大和先生が来校し、日本語指導を行っていただきます。

年間35回を予定しています。

 

本校では、対象の生徒を以下の通りとしています。

 ・外国にルーツを持つ生徒等で、日常的な会話はできるが、授業にはついていけない

 ・学習能力の問題ではなく、授業に参加するための日本語能力が不足している

 ・将来の希望や夢の実現を願いながら、日本の学校で主体的に学んでいく意欲がある

 

現在は、2名の生徒が日本語支援を受けています。

 

希望があれば今後も行け入れていきますので、担任までご相談ください。

ボクシング部 関東大会結果報告

5月31日から6月3日まで千葉県八千代市で関東高等学校ボクシング大会が行われました。

 

結果は、以下の通りです。

男子

 男子学校対抗 第5位

 3年 渡辺 大虎くん  ライト級 優勝(2連覇)

 3年 長谷川 響己くん ライトフライ級 準優勝

 2年 小松 蒼空くん  ライト級 準優勝

 2年 青木 匡くん   ライトフライ級 第3位

 

女子

 3年 星野 ほたるさん バンタム級 準優勝(インターハイ出場権獲得)

 1年 小松 來夢さん  フライ級 準優勝

 

 

詳しくは、部活動ページをご覧ください。

教育実習生が来ました

6月3日より、本校に2名の教育実習生が来てくれました。

 

それぞれ1年生のクラスと2年生のクラスを担当してもらいます。

 

教育実習生のみなさんが、本校で有意義な経験を積み、将来教員として成長することを願っています。

生徒の皆さんは、教育実習生に勉強方法等を聞くなど、せっかくの機会なので交流を楽しんでください。

短い期間ですが生徒・教育実習生両者にとってよい時となるように、努めて参ります。

 

 

インターハイ予選 結果報告

5月25日

令和6年度全国高等学校柔道大会群馬県予選個人戦(インターハイ予選)が行われました。

 

100kg級 オーガンバヤルシィネバヤル 第3位

 

今後さらなる活躍を期待しています。

詳しくは、部活動ページをご覧ください。

1年 こころの教育事業

5月28日

本校のスクールカウンセラーの竹渕先生より「心の健康のために」という内容で講演していただきました。

1つの教室で行っているものを、リモートで他の教室に配信しました。

 

 

 *心の健康とは

 *心の健康を保つために

 *SOSの出し方(他者に相談することの大切さと相談された時の心得)

 

『心が健康である状態とは?』という問いに、それぞれが自分自身を客観的に見つめ、ワークシートに記入しながら考えました。

3年 電子機械科 社会人講師

5月27日

社会人講師をお招きし 、電子機械科3年生向けに講義していただきました。

千代田工業株式会社さまより3名の方にお越しいただき、

業務内容について、人材育成について、などわかりやすく説明していただきました。

詳しくは、学科紹介のお知らせをご覧ください。

2年 高校生合同会社説明会

5月24日

就職希望者に向けた高校生合同会社説明会に2年生が参加しました。

 就職希望者の中から各クラス選出された生徒が、

就職に向けた業種の説明、企業の説明、入社を希望する人物像について説明を受けました。

各クラスで報告会を行い、就職に向けた準備を進めています。

3年 進路ガイダンス

5月24日

3年生に向けた進路ガイダンスを行いました。

進学希望者は体育館にて行い、就職希望者は教室や特別教室を使って行いました。

進路希望に合わせ必要な知識やスキルを身につけて、進学や就職についての必要な情報を得るなど、

実際の進路決定に向けた準備を進めています。

写真は、進学希望者に向けた体育館でのガイダンスの様子です。

 

 

3年 企業見学

5月23日

機械科と工業化学科の3年生が就職活動に向けた企業見学に行きました。

詳しくは、学科紹介のお知らせをご覧ください。

PTA総会および授業公開、卒業生が語る会

5月18日

PTA総会が本校体育館にて行われました。

 

保護者の皆様、多数のご参加ありがとうございました。

 

PTA総会に併せて、授業公開、卒業生が語る会、クラス別懇談会を行いました。

 

卒業生が語る会には、平成29年3月から令和4年3月の卒業生に来ていただき、

2年生と3年生の教室でそれぞれ講演していただきました。

 

 

また、1年生の保護者にはPTA総会の後、修学旅行の説明会も行いました。

 

 

次の授業公開は、10月に行う予定です。

高校総体表彰式および関東大会壮行会

5月15日

高校総体表彰式と関東大会壮行会が行われました。

 

男子・女子ボクシング部の生徒が登壇し、校長先生から表彰状を渡されました。

(結果の詳細は、伊工だよりの高校総体結果をご覧ください。)

男子ボクシング部は、20回の優勝となり、優秀学校賞として表彰されました。

 

 

関東大会壮行会には、男子・女子ボクシング部、自転車競技部が登壇しました。

 

男子・女子ボクシング部の関東大会は、5月31日~6月3日に千葉県八千代市で行われます。

 

 

 

自転車競技部は、6月7日~9日に茨城県でトラック競技、

6月10日にみなかみ町群馬サイクルスポーツセンターでロード競技が行われます。

 

 

それぞれ全力を出し切って、悔いのないように、また伊勢崎工業高校を代表する生徒として頑張ってきてください。

地震避難訓練

5月14日

地震避難訓練を行いました。

校長先生より講評があり、防災係から注意すべき点がありました。

 

地震はいつ起きるか分かりません。

どのような場所にいて強い揺れにあうかもわかりません。

地震の揺れから身を守るには、その場所や状況に合わせてあわてずに行動する必要があります。

あわてずに身を守る行動を起こすためには、その場その時に合わせてどのような行動を取るべきかをあらかじめ知り、

行動している自分を想像しておくことが大切です。

また、その想像をもとに実際に行動をとり経験や訓練することが重要です。

積極的に訓練を行うことで、とっさに身を守る行動について学ぶなど、日頃からの備えに役立ててください。

基本は、「あわてず、まず身の安全を守る」ことです。実際に体を動かして、行動を経験してみましょう。

日頃から地震への備えを心がけると共に、室内の安全な場所を把握しておきましょう。〈気象庁ホームページより〉

 

 

 

高校総体結果

5月10日〜12日に群馬県総合体育大会が行われました。

伊勢崎工業高校は男子総合成績25位となりました。

 

各競技の入賞結果は以下のとおりです。

 

・ボクシング競技 男子

 学校対抗  優勝(12回連続21回目の優勝)

 

 ピン級     田子 王羅    優勝

 ライトフライ級 長谷川 響己   優勝

         青木 匡     2位

 フライ級    糸井 芦澪    優勝

 ライト級    渡辺 大虎    優勝

         小松 蒼空    2位

 ミドル級    松浦 ひろき   優勝

 

各階級上位2名が関東大会出場

 

 三賞

  最優秀選手賞  渡辺 大虎

  敢闘賞     糸井 芦澪

 

・ボクシング競技 女子

 学校対抗  第2位

 

 ライトフライ級  金井 紫南   2位

 フライ級     小松 來夢   優勝

 バンタム級    星野 ほたる  優勝

 

各階級上位1名が関東大会出場

 

 

・自転車競技

 ロード     堀込 慶  18位

 スプリント   堀込 慶  4位

 

堀込くんは、ロード競技・トラック競技ともに関東大会出場になります。

 

各競技の結果は、伊勢崎工業高校ホームページの部活動のページ、または群馬県高校体育連盟ホームページをご覧ください。

高校総体結果

5月10日に月夜野総合グラウンドにて群馬県総合体育大会サッカー競技準々決勝が行われました。

結果は以下のとおりです。

 

伊勢崎工業 0ー2 前橋商業

  ベスト8

高校総体壮行会

5月8日

高校総体壮行会が行われました。

 

校長先生が本日不在のため、教頭先生より激励の言葉がありました。

 

生徒会長より激励の言葉がありました。

 

それぞれの部活動から決意表明がありました。

登壇した部活動は以下の通りです。

硬式テニス・ソフトテニス・弓道・バスケットボール・サッカー・柔道

水泳・ボクシング・バドミントン・山岳・自転車競技・卓球

写真は、柔道部とボクシング部です。

開校記念式典

4月26日

開校記念式典が行われました。

 

記念講演では、小林 敬 様(昭和39年 機械科 卒業)をお招きし、

「日本のものづくり 今までと これから」を演題として講演していただきました。

最後は、感謝の花束贈呈で締めくくりました。

 

ボクシング部 ラジオ出演について

本校のボクシング部で女子全国選抜大会出場の星野ほたるさんがFMぐんまに出演しました。

ぜひご聴取ください。

ラジオ局:86.3 FMぐんま

番組名 :『POTLUCK』「高校タイムズ」のコーナー

日時  :4月24日(水)17:10頃

部編成

4月17日

部編成が行われました。

運動部、文化部ともに学校を盛り上げ、それぞれの場所で活躍できることを願っています。

写真は、サッカー部の様子です。

 

自転車点検

4月15日

全学年で自転車点検を行いました。

自転車を安全に利用するためには、故障や不具合のない自転車に乗ることが大切です。

定期的に異常がないか点検・整備をしましょう。

3年 進路講話

4月12日

本校体育館にて3年生の進路講話が行われました。

進路指導主事より進路に関する注意事項、スケジュール等の説明がありました。

対面式

4月10日

本校体育館にて対面式が行われました。

新入生代表挨拶・生徒会長挨拶・在校生代表による各科の説明などが行われました。

 

令和6年度 入学式・PTA入会式

4月9日
入学式・PTA入会式が行われました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これから伊工生の一員として頑張っていきましょう。

 

令和6年度 新任式・始業式

4月8日

新任式・始業式が行われました。

今年度は校長先生をはじめ、11名の教職員が伊勢崎工業高校に赴任しました。

新たな体制のもと、伊勢崎工業高校をよろしくお願いいたします。

始業式では、校長先生から新2・3年生に向けてお話がありました。

新年度が始まり、生徒の皆さんには新たな気持ちでスタートを切ってほしいと願っています。

会議・研修 薬物乱用防止教室

本日、本校体育館にて群馬県薬物乱用防止指導員の 薊 仁 先生をお招きして薬物乱用防止教室が行われました。

会議・研修 令和5年度 第13回 校内研究発表会

本日、メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎にて令和5年度第13回校内研究発表会が行われました。

 

3年機械科1組 技能検定(マシニングセンタ)と「ものづくり」

3年機械科2組 保全検定、足こぎカーの作製

3年電子機械科 イルミネーション展示

3年電気科 micro:bit・Scratchを用いたゲーム制作

3年工業化学科 廃油を利用したバイオディーゼル燃料の合成

 

音楽 予餞会

本日、メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎にて予餞会が行われました。

 

吹奏楽部

3年選択音楽

ダンス BUNNIES①

生徒会企画 クイズ大会

ダンス BUNNIES②

ダンス PooP Girls

ダンス・ヲタ芸 伊工廻戦・伊勢崎事変

生徒会企画 カラオケ大会

合格 祝!第一種電気工事士試験合格

第二種電気工事士試験の上位資格である第一種電気工事士に本校生徒13名が合格しました。

 

電気科1年   2名   電気科3年   6名

電子機械科1年 1名   電子機械科2年 3名   電子機械科3年 1名

体育・スポーツ 球技大会

本日と明日、球技大会が行われています。

ソフトボール

バスケットボール

ミニサッカー

バレーボール

e-Sports

飛行機 2年生修学旅行

12/3(日)から12/6(水)において、2学年の修学旅行が行われました。

何日か雨天に見舞われつつも、生徒たちは楽しみながら修学旅行を終えることができました。

沖縄での生徒の様子につきましては、以下の画像をクリックしてご覧ください。

修学旅行4日目の様子を更新しました。

 

 

学校 伊工祭

11月10日(金)・11日(土)、5年ぶりに伊工祭が開催されました。

様々な制限がある中ではございましたが、11日の一般公開日では多くの方々に来場いただくことができました!

皆様のご協力のもと、生徒たちも楽しみながら無事に終えることができました。

 

当日の会場の様子は、以下の画像をクリックしてご確認ください。
文化祭の写真のリンク

学校 マラソン大会

本日、伊勢崎市みらい公園にてマラソン大会が行われました。

開会式

準備体操

女子出走

男子出走