新着情報

JRC部

第44回群馬県・埼玉県青少年赤十字高校生交歓研修会

2月5日、日本赤十字社埼玉県支部にて標題の通り研修会を実施しました。

本校からは3名の生徒が参加し、群馬県と埼玉県の日頃の活動報告や

合同で献血促進のポスター作りを行いました。

参集型の研修会で、活発な意見交換や話し合いができ、有意義な時間となりました。

エコキャップ・プルタブ回収活動の報告

令和4年度、教室や学校内で集められたペットボトルキャップを伊勢崎市社会福祉協議会に届けました。

その結果40㎏のエコキャップを集めることができました。プルタブも5.18㎏集まりました。

キャップは4人分のポリオワクチンなるそうです。

 

学校献血を実施しました

12月15日群馬県献血センター協力のもと学校献血を実施しました。

希望者を全校の生徒・教職員から募り、200mlを26名、300mlを35名の合計61名が献血に協力しました。

ワークショップ発表会

12月10日(土)生涯学習センターにて実施されました。

☆7月のリーダーシップ・トレーニング・センターで活動計画を立て、その後実践した活動の報告会です。

 伊勢崎工業高校は1年生が放課後に準備を重ね、素晴らしい発表をしました

 

 [発表の様子]

また、周囲への感謝を手紙にするグループワークでは、書き上げた手紙をグループ内で読みました。

各々の生徒から、愛と心のこもった言葉が聞こえてきました。とても優しい気持ちになる時間でした

令和4年度栃木・群馬県支部国際交流事業

9月17日(土)に実施されました。

多文化共生・理解を目的にペルーとベトナムについて学び、

共生するための問題点を把握して解決方法を考えました。

 

グループ協議の様子

 

講師の方(中央2名)と集合写真