2023年4月の記事一覧

3年実習風景 4月27日(木)

本日は、3年生の実習が3回目となりました。

1つ目のテーマが最終日となります。

 

3週で12時間行ってきた実習のまとめです。

実際に体験した経過や結果を正確に記録するとともに、自分の考えをまとめ、レポートを作成しました。

 

[酢酸エチルの合成]

本日は、これまでの実験で得られた物質を枝付きフラスコに移し、蒸留しました。

蒸留とは、混合された物質の中から沸点を利用して分別する操作です。

急激に加熱すると分別しにくくなるので、ゆっくり加熱しました。

これで酢酸エチルを得ることができたので、重さをはかり収率を計算しました。

計算は、これまでに勉強した物質量・分子量・比重・濃度についての知識を使って求めました。

難しく危険を伴う実験でしたが、工業化学科らしい充実した内容になりました。

 

[未知の水溶液の濃度測定]

本日は、得られた実験データをまとめていきました。

お互いに意見を交換して、話し合いながら計算し、結果を出しました。

見た目には透明な普通の水でも、分析すると微量な金属が含まれていることがわかりました。

河川の水質調査など水に対する興味がわきました。

 

[3DCADで作成したデータの3次元機械加工]

本日は、前回までに作成した3次元のデータをモデリングマシンに送り加工し、印鑑を作成しました。

実際に作成したものが形になっていく様子を見て、ものづくりの達成感を感じることができました。

また、機械加工を行っていない時間は、クロームブックを使ってレポートに取り組みました。

写真や画像を貼り付けたりして、わかりやすいレポートになるようそれぞれが工夫をしました。

 

これで、1つのテーマが終わりました。事故もなく安全に行うことができました。

これからも実験が続きます。安全第一でがんばります。

3年実習風景 4月20日(木)

本日は、3年生の実習が2回目となりました。

 

内容が専門的になり難しい部分も出てきます。

今後に活かすことができるよう、がんばって取り組みましょう。

 

[酢酸エチルの合成]

酢酸エチルの合成

本日は、丸底フラスコにエタノールと氷酢酸を入れ、水浴で冷やしながら濃硫酸を加えました。

その後、内容物を分液漏斗に移し、スタンドに固定したリングにかけて静置しました。

ここから、酢酸エチルを合成する重要な反応に入っていきます。酢酸エチルは、食品添加物にも使用されています。

硫酸や酢酸など危険な薬品を扱う実験だったので、緊張しました。

 

[未知の水溶液の濃度測定]

未知の水溶液の濃度測定

本日は、原子吸光分析装置を使って分析しました。

水溶液中の微量な金属の量がグラフになって表示され、はじめは驚きましたが本当かなという疑問も残りました。

実習はまだ続くので、何回も分析して原子吸光分析装置をきちんと扱えるように取り組みましょう。

 

[3DCADで作成したデータの3次元機械加工]

3DCADで作成したデータの3次元機械加工

本日は、最初にノギスの使い方を学びました。

立体を正確に測定する技術は、工業において大事な技術であることを実感しました。

その後、自分の名字を印鑑にするために、前回学んだSolidworksでデータを作成しました。

テキスト通りに進めていき、順調にデータが作成できました。

次回は、作成したデータを機械に送って加工し、印鑑を完成させます。

3年実習風景 4月13日(木)

本日から3年生の実習が始まりました。

3つの班に分かれて、実習を行います。

事故がないように気をつけながら、しっかり技術を身につけていきましょう。

酢酸エチルの合成

[酢酸エチルの合成]

本日は、反応装置の組み立てを行いました。

難しそうな反応実験を行うので、真剣に装置を組み立てました。

 

未知の水溶液の濃度測定

[未知の水溶液の濃度測定]

本日は、実験の概要と使用機器の説明を行いました。

精密な機器を取り扱うので、一つ一つ確認しながら慎重に取り組みました。

 

Solidworksで作成したデータの3次元機械加工

[3DCADで作成したデータの3次元機械加工]

本日は、Solidworksで立体をつくりました。

Solidworksをはじめて使用したので、簡単そうに見える図面も苦労しながら作成しました。